【レッド・デーモン】リゾネーターデッキの非チューナーの考察【ジャック】※2023/01更新

コンボ・考察遊戯王OCG

※2023/01 《深淵の神獣ディス・パテル》や《幸魂》の登場により記事内容を大きく修正しました


アビス+αの盤面へ

クリムゾン・リゾネーター
チューナー・効果モンスター 星2/闇属性/悪魔族/攻 800/守 300 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、 このカードの効果を発動するターン、 自分はドラゴン族・闇属性SモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 (1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカード以外の自分フィールドのモンスターが ドラゴン族・闇属性Sモンスター1体のみの場合に発動できる。 手札・デッキから「クリムゾン・リゾネーター」以外の「リゾネーター」モンスターを2体まで特殊召喚する。
琰魔竜 レッド・デーモン・アビス
シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻3200/守2500
チューナー+チューナー以外のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、
自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター 星12/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守3000 チューナー3体+チューナー以外のSモンスター1体以上 このカードはS召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。 (1):このカードの攻撃力は自分の墓地のチューナーの数×500アップする。 (2):フィールドのこのカードは相手の効果では破壊されない。 (3):1ターンに1度、相手モンスターの効果が発動した時、 または相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 このカード及び相手フィールドのカードを全て除外する。 (4):このカードの(3)の効果で除外された場合、次の自分エンドフェイズに発動する。 除外されているこのカードを特殊召喚する。

ETERNITY CODEで登場した《クリムゾン・リゾネーター》により手軽に《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》を展開できるようになった【リゾネーター】デッキ。

以下の手順で万能無効効果を持つ《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》に加えて《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》を並べることが可能です。

  1. 《クリムゾン・リゾネーター》とレベル4非チューナーAで《レッド・ライジング・ドラゴン》Aをシンクロ召喚
  2. 《レッド・ライジング・ドラゴン》Aの効果で《クリムゾン・リゾネーター》を蘇生
  3. 《クリムゾン・リゾネーター》の効果で《シンクローン・リゾネーター》と《クリエイト・リゾネーター》を手札orデッキから特殊召喚
  4. レベル4非チューナーBを用意する
  5. レベル4非チューナーBと《クリムゾン・リゾネーター》で《レッド・ライジング・ドラゴン》Bをシンクロ召喚
  6. 《レッド・ライジング・ドラゴン》Bの効果で《クリムゾン・リゾネーター》を特殊召喚
  7. 《レッド・ライジング・ドラゴン》Aとリゾネーター3体で《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》をシンクロ召喚
  8. 《シンクローン・リゾネーター》の効果で《クリエイト・リゾネーター》をサルベージ
  9. 《クリエイト・リゾネーター》を自身の効果で特殊召喚
  10. 《レッド・ライジング・ドラゴン》Bと《クリエイト・リゾネーター》で《琰魔竜レッド・デーモン・アビス》をシンクロ召喚

《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》の効果で対応できない範囲を《琰魔竜レッド・デーモン・アビス》がフォローする強力な盤面が出来上がります。
展開の中でレベル4の非チューナー2体が必要となるわけですが、ポイントとなるのは《クリムゾン・リゾネーター》の効果を使うために場に余計なモンスターが居てはいけないこと。
つまりレベル4非チューナーの複数供給が可能であっても展開のタイミングに融通が利かないカードでは上記コンボは成立しません(ダメな例:《レスキューラビット》《輪廻天狗》《Emトリッククラウン》など)
上記コンボが《クリムゾン・リゾネーター》+1枚で可能となるレベル4非チューナーを考えるのが今回のテーマです。


……という記事を書いたのが数年前。

《深淵の神獣ディス・パテル》の登場により、《クリムゾン・リゾネーター》+レベル4非チューナー1体からでも大型モンスターを並べられるようになりました。

深淵の神獣ディス・パテル
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3500/守3500
チューナー+チューナー以外のドラゴン族モンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):除外されている自分または相手の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
(2):相手がモンスターの効果を発動した時、
除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
さらに、対象のカードの持ち主が自分の場合、そのモンスターを破壊する。
相手の場合、その発動した効果を無効にする。
  1. 《クリムゾン・リゾネーター》とレベル4非チューナーで《レッド・ライジング・ドラゴン》をシンクロ召喚
  2. 《レッド・ライジング・ドラゴン》の効果で《クリムゾン・リゾネーター》を蘇生
  3. 《クリムゾン・リゾネーター》の効果で《シンクローン・リゾネーター》と《チェーン・リゾネーター》を手札orデッキから特殊召喚
  4. 《レッド・ライジング・ドラゴン》と《クリムゾン・リゾネーター》で《混沌魔龍 カオス・ルーラー》をシンクロ召喚。《混沌魔龍 カオス・ルーラー》の効果で墓地肥やし&1枚手札補充。
  5. 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》と《シンクローン・リゾネーター》で《琰魔竜レッド・デーモン・アビス》をシンクロ召喚。《シンクローン・リゾネーター》の効果で《クリムゾン・リゾネーター》をサルベージ
  6. 《琰魔竜レッド・デーモン・アビス》と《チェーン・リゾネーター》で《深淵の神獣ディス・パテル》をシンクロ召喚
  7. 墓地の《混沌魔龍 カオス・ルーラー》の効果で《琰魔竜レッド・デーモン・アビス》と《チェーン・リゾネーター》を除外し自己再生
  8. 《深淵の神獣ディス・パテル》の効果で《琰魔竜レッド・デーモン・アビス》を帰還

最終的に《琰魔竜レッド・デーモン・アビス》《深淵の神獣ディス・パテル》《混沌魔龍 カオス・ルーラー》が並び、盤面の総火力は9700となります。
スーパーノヴァほどのダイナミックさはないものの《深淵の神獣ディス・パテル》も妨害効果を持つので制圧盤面としてもそこそこ。

レベル4非チューナーを召喚権を使わずに展開できていれば《チェーン・リゾネーター》を活かしてベリアルを追加できたりしますが、今回は省略。
このルートでは途中で《混沌魔龍 カオス・ルーラー》の効果を使えるのが強力で、運が良ければ《スカーレッド・レイン》を落としつつ手札を補充することが可能です。
《スカーレッド・レイン》は発動すると自分のアビスやルーラーも除外してしまいますが、《深淵の神獣ディス・パテル》さえ生き残れば次のターンに帰還させられる点でも噛み合います。

この通りリゾネーターデッキが複数の大型シンクロ体を並べるにおいてレベル4非チューナーの連続供給は必ずしも必要ではなくなり、今後のリゾネーターデッキはとにかく単体性能が高いレベル4を採用していく方向に進んでいくかもしれません。

しかし、レベル4非チューナーの安定供給ができるモンスター達としてこの記事は残しておきます。
今後研究が進めば連続供給からより強力な盤面を作れるようになるかもしれないですしね。

ついでに単体性能が高くリゾネーターと相性が良さそうなレベル4非チューナーも記事に追加しました。



連続供給できるレベル4非チューナーの選択肢

《混沌魔龍 カオス・ルーラー》の効果の都合上、光or闇属性であったり墓地効果を持っていると相性〇。
種族は悪魔族だとリゾネーターとサポートを共有しやすいです。


《黒き森のウィッチ》+《風来王ワイルド・ワインド》

古くからリゾネーターデッキを支えてきた鉄板コンビ。闇属性魔法使い族と悪魔族。
《黒き森のウィッチ》スタートでコンボ成立。

《風来王ワイルド・ワインド》の特殊召喚効果は発動を伴わないため、《黒き森のウィッチ》でサーチしたターンに即展開可能です。
次のターン以降に《風来王ワイルド・ワインド》のサーチ効果を使えるのも手札を稼ぎにくいリゾネーターデッキにとってありがたい点。
手札にすでに《風来王ワイルド・ワインド》がある場合は《黒き森のウィッチ》で《増殖するG》等をサーチすればいいのも強い。



《荒魂》+《幸魂》

【スピリット】の面々。闇属性悪魔族と光属性天使族。
《荒魂》を召喚して《幸魂》をサーチし、後者を自身の効果で好きなタイミングで召喚できます。
他の組み合わせと比べると
・リゾネーター抜きでも(EXの枠を捻出できれば)最低限ランク4に繋がる
・《増殖するG》にわずかに強い
・《幸魂》単体でも召喚権を使わない非チューナーとして活用できる
といった点で優れます。
《幸魂》の非リリース時の効果も《琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル》の効果で活かせることもあるかも……?
《荒魂》についても、アニメでの《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》等の召喚口上に「ぶる」というフレーズが使われているので原作再現アド(?)があります。
特殊召喚できないモンスターなので蘇生や帰還に対応しないのはデメリット。


《BF-精鋭のゼピュロス》(+《終末の騎士》)

デッキスペースを取らない選択肢。闇属性鳥獣族(と戦士族)。
上記コンボでは《シンクローン・リゾネーター》をバウンスすることで損失なくゼピュロスの自己再生が可能です。(《シンクローン・リゾネーター》は自身の効果で即座に特殊召喚可能)
《終末の騎士》で《BF-精鋭のゼピュロス》を墓地に落としても同様の動きが可能。
他のカードとの組み合わせで多様なコンボの可能性を秘める反面、《BF-精鋭のゼピュロス》の効果はデュエル中一度しか使えない点には注意が必要です。


《Emダメージ・ジャグラー》+《Emハットトリッカー》

【Em】の面々。光属性と地属性の魔法使い族。
《Emダメージ・ジャグラー》の墓地効果で《Emハットトリッカー》をサーチします。

他の選択肢と比べ最大の利点は《Emダメージ・ジャグラー》が手札誘発の防御カードでもある点。
素材として使わずにワンキル防止の防御札にすることも可能です。
サーチ先の《Emハットトリッカー》の自己特殊召喚効果も【リゾネーター】デッキなら単体でも活かしやすいか。


《呪眼の死徒 サリエル》+《喚忌の呪眼》(+《呪眼領閾-パレイドリア-》)

【呪眼】のキーカード。闇属性悪魔族。
《呪眼の死徒 サリエル》を召喚し《喚忌の呪眼》をサーチ、素材にした後で蘇生。

サーチ効果は召喚時限定で特殊召喚には対応していない点に注意。
《呪眼領閾-パレイドリア-》は発動時に「呪眼」モンスターのサーチ、非破壊時にサルベージが行えるので合わせての採用もあり。
《セレンの呪眼》を採用しておけば単体で妨害役となるのもメリット。
サーチ先の素引きという手札事故の可能性があるのがデメリット。


《ドラゴンメイド・チェイム》+《ドラゴンメイドのお心づくし》

【ドラゴンメイド】のキーカード。闇属性ドラゴン族。
《ドラゴンメイド・チェイム》を召喚・特殊召喚し《ドラゴンメイドのお心づくし》をサーチ、素材にした後で蘇生。

《ドラゴンメイドのお方付け》を採用すれば単体で妨害役になる点も優秀。
サーチ先の素引きという手札事故の可能性があるのがデメリット。


《ピカリ@イグニスター》+《キ-Ai-》

【@イグニスター】のキーカード。光属性サイバース族。
《ピカリ@イグニスター》を召喚・特殊召喚し《キ-Ai-》をサーチし、素材にした後で蘇生。

サーチ範囲に含まれる《Ai打ち》は汎用性の高い効果を持ち、ピン差ししておけばこのカード単体でも戦闘破壊耐性を持たないモンスターと相打ちを取れます。
サーチ先の素引きという手札事故の可能性があるのがデメリット。


《結晶の大賢者サンドリヨン》+《絶火の祆現》

【マギストス】のキーカード。光属性魔法使い族。
《結晶の大賢者サンドリヨン》を召喚・特殊召喚し《絶火の祆現》をサーチし、素材にした後で蘇生。

【マギストス】はレベル4魔法使い族モンスターを中心としたカテゴリであり、先述の【Em】や《黒き森のウィッチ》を合わせた構築も一考。
サーチ先の素引きという手札事故の可能性があるのがデメリット。


《輝光竜セイファート》+《暗黒竜 コラプサーペント》+《輝白竜 ワイバースター》

【ドラゴンリンク】等で猛威を奮うドラゴン達。光属性と闇属性のドラゴン族。
一度効果を発揮できれば非チューナーを供給し続けられる反面、白黒ドラゴンは墓地に光or闇属性がいなければ展開できず事故要因になるのはデメリット。
《輝光竜セイファート》はそれらの問題をある程度解決し初動を担ってくれますが、他にも光と闇属性を墓地に起きやすい構築にする工夫が必要か。




単体性能の高いレベル4非チューナーの選択肢

同一ターン内に複数非チューナーを供給することはできませんが、ターンを跨いだ継戦能力やアド取り能力、リゾネーターとの相性などを加味したラインナップ。
チューナーを引けなかったときの盤面維持を任せるという点では《ライオウ》などの強力なメタ効果を持つモンスターも候補



《トリックスター・キャンディナ》+《トリックスター・ライトステージ》

【トリックスター】のキーカード。光属性天使族。
同名カード含む「トリックスター」カードをサーチできる《トリックスター・キャンディナ》と、「トリックスター」モンスターをサーチできる《トリックスター・ライトステージ》のセット

後者の効果で魔法罠除去を兼ねるのが大きな利点。
この2枚は相互サーチが可能でありアドバンテージを稼ぎながら非チューナーを継続的に確保していけます。
高攻撃力モンスターに対応できる《トリックスター・キャロベイン》をピン差しするのも一考。


《妖精伝姫-カグヤ》(+《妖精伝姫-シラユキ》)

妖精伝姫の面々。光属性魔法使い族。
同名カードもサーチできる《妖精伝姫-カグヤ》と、カグヤでサーチできる《妖精伝姫-シラユキ》

前者は相手ターンに発動できるバウンス効果を持つため単体でも最低限の妨害役となり、後者も汎用性の高い効果を持ちます。
シラユキは《混沌魔龍 カオス・ルーラー》による墓地肥やしとの相性がいいのも評価点。


《暗黒界の門番 ゼンタ》+《暗黒界の門》

【暗黒界】のキーカード。闇属性悪魔族。

1.《暗黒界の門番 ゼンタ》を捨てて《暗黒界の門》をサーチ
2.《暗黒界の門》の効果で手札の悪魔族を捨て、墓地の《暗黒界の門番 ゼンタ》を除外し1枚ドロー
3.《暗黒界の門番 ゼンタ》の効果で自身を特殊召喚

という流れで手札交換をしつつ召喚権を使わずにレベル4非チューナーを展開できます。
《暗黒界の門》を維持できれば次のターン以降も同じ流れを狙えるのも長所。
ゼンタの帰還効果はフィールドに「暗黒界」カードさえあれば《混沌魔龍 カオス・ルーラー》の自己再生コストや《闇の誘惑》の効果で除外しても発動可能。
決まれば強い反面、手札に他の悪魔族がなければ《暗黒界の門》の効果を使用できず、墓地が肥えてない初手に《暗黒界の門》だけが来ても腐りやすいです。
これらを採用する場合は悪魔族を多めに採用する構築が必要か。

また、《金満で謙虚な壺》等のドローに制約が生まれるカードと《暗黒界の門》の兼ね合いは注意。


《白銀の城の召使い アリアーヌ》

【ラビュリンス】の1枚。闇属性悪魔族。
手札orフィールドにセットされた通常罠をコストに下級悪魔族をリクルートできるため、《クリムゾン・リゾネーター》をデッキから引っ張り出せます

リゾネーターにアクセスできるという他の非チューナーにはない唯一無二の利点を持ち、特に《スカーレッド・レイン》をコストにできれば実質ノーコストの理想的な動きとなります。
反面、シンクロデッキはモンスターに枠を取られ罠を採用するスペースがあまりないのが難点。

バスター出張セットは手札に通常罠である《バスター・モード》を引き込めるので、併用すれば効果を使いやすくなるかも。


《レッド・スプリンター》

ジャックの使用カード。炎属性悪魔族。
召喚・特殊召喚時に自分フィールドに他のモンスターが存在しない場合に手札or墓地からレベル3以下の悪魔族チューナーを特殊召喚できます。
初動や切り返しとして優秀な反面、炎属性なため《混沌魔龍 カオス・ルーラー》の効果とは合わず、《クリムゾン・リゾネーター》や《レッド・リゾネーター》は自前の展開効果を持つため噛み合わない点も。
《コマンド・リゾネーター》によるサーチ先として適する性能なのであちらを使う場合に採用価値が高まります。


《スカル・マイスター》

墓地で発動する効果を無効化する手札誘発モンスター。闇属性悪魔族。
効果の有用性は相手デッキに左右されますが比較的汎用性の高い効果です。
闇属性かつレベル4非チューナーかつ手札誘発という要素を満たす貴重な存在。


《古尖兵ケルベク》《応戦するG》

こちらもレベル4非チューナーの手札誘発。地属性天使族と地属性昆虫族。
《スカル・マイスター》と異なりカオス・ルーラーに対応しない属性ですが、こちらの2種は手札誘発効果を使用する際に自身を捨てるのではなく特殊召喚するのが特徴。
上手くいけばそのままシンクロ素材として利用でき、後者はその際に《増殖するG》のサーチも可能です。


今後の【リゾネーター】に期待

他にも候補はあるものの上記の非チューナー達をピックアップしました。

闇ドラゴンシンクロモンスターの《深淵の神獣ディス・パテル》の登場で展開ルートに幅が生まれました。
ちなみにレッドデーモンアビスの攻撃名は「深淵の怒却拳」。ちょっと縁があるのかも。

ジャックの使用カードはOCG化されていないものもあるので今後にも期待です。

タイトルとURLをコピーしました