罠やメタファイズサーチに。《奇采のプルフィネス》考察

コンボ・考察遊戯王OCG

罠サポートの新たなる悪魔

奇采のプルフィネス
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1800/守0
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、デッキから罠カード1枚を除外して発動できる。このカードのレベルを1つ上げる。
(2):自分または相手の墓地の罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外し、このカードのレベルを1つ上げる。
(3):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。除外されている自分の通常罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

PHANTOM RAGEに収録の《奇采のプルフィネス》。
悪魔嬢達に続く罠カードをサポートする効果を持つ悪魔族であり、罠カードをデッキ・墓地から除外して自身のレベルを上げることができます。

(1)効果は召喚・特殊召喚成功時にデッキから罠カードを除外し自身のレベルを1上げる効果。
場合の任意効果なのでタイミングを逃すこともなく、レベル4なので《召喚僧サモンプリースト》でリクルートして効果を使用することも可能です。
除外元もデッキなので序盤から活用しやすい効果と言えそうです。

(2)効果は自分または相手の墓地の罠カードを除外して自身のレベルを1上げる効果。
この効果のおかげでデッキ内の罠が枯渇した場合でも罠の除外を行うことができる他、こちらは相手の墓地のカードも除外できます。

【転生炎獣】の《サラマングレイト・ロアー》のようにサルベージして使いまわされるカードや墓地効果を持つ罠カードを除外できれば理想的。

(3)効果は相手によって破壊された場合に除外されている通常罠カードをセットする効果。
能動的に発動するには自爆特攻が必要になりますが、(1)(2)効果と合わせて罠カードを実質サーチ・サルベージすることが可能です。
他の効果と異なり回収できる罠は自分の通常罠に限定されている点と、セットしたターンには発動できない点は注意

基本的には(1)(2)で目的の罠カードを除外した後に自爆特攻か相手の破壊を待ち通常罠をセットするというデザインだと思いますが、《悪魔嬢リリス》(+《トラップトリック》)の方が即効性が高く使いやすいか。
疑似サルベージができるため《悪魔嬢リリス》のようにデッキ内の罠が枯渇して効果を使えなくなることはないので、罠カードの採用枚数は押えたいがサーチはしたい、という場合には優位点となります。
今回はこのカードならではの利点を探ります。




《奇采のプルフィネス》の使い方案

《メタファイズ・アセンション》でメタファイズサーチ

メタファイズ・アセンション
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札から「メタファイズ」カード1枚を捨てて発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
その後、デッキから「メタファイズ」モンスター1体を除外できる。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。
デッキから「メタファイズ・アセンション」以外の「メタファイズ」カード1枚を手札に加える。

《メタファイズ・アセンション》を(1)か(2)の効果で除外することで「メタファイズ」カードをサーチできます。
「メタファイズ」魔法罠にもアクセスできるため《アシンメタファイズ》をサーチしたり、すでに手札にある場合は除外するための「メタファイズ」モンスターをサーチすることも可能。

【メタファイズ】には即効性の高いサーチャーが存在しないのもあり、採用価値が高そうです。
《奇采のプルフィネス》が闇属性であるのもカオス要素を取り込む場合に都合が良く組み込みやすくなっています。


《原初の種》で回収

原初の種
通常魔法
「カオス・ソルジャー -開闢の使者-」または「混沌帝龍 -終焉の使者-」が
フィールド上に存在する場合に発動する事ができる。
ゲームから除外された自分のカード2枚を自分の手札に加える。

墓地に罠が落ちていれば自身の効果だけで2枚のカードを除外できるため、《原初の種》の対象を用意できます。

《召喚僧サモンプリースト》で《奇采のプルフィネス》を特殊召喚し、自身の効果でデッキと墓地から罠カードを除外。
その後《ユニオン・キャリアー》をリンク召喚して《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》を装備すれば発動条件は揃います。

通常罠に限らず罠カードならなんでも疑似サーチ&サルベージできますが、問題はもちろん《原初の種》が現在制限カードであること…。


《悪魔嬢マリス》と合わせて除外罠回収力UP

悪魔嬢マリス
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守1000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスター2体をリリースし、
自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、
通常罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたカードはフィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。
この効果は相手ターンでも発動できる。

《奇采のプルフィネス》は通常罠サポート仲間の悪魔族、《悪魔嬢マリス》とのシナジーも意識された効果になっていると思います。

2体が並べば《奇采のプルフィネス》が除外したカードを《悪魔嬢マリス》の効果でセット可能。
問題は2体を並べる手間がかかる割にやっていることは《悪魔嬢リリス》単体でOKなところでしょうか…。

《トラップ・トリック》や自身の効果で除外される罠カードを多く積むデッキで両者を採用することで回収力を上げ、両者のコンボは決められるときに決めるという程度でもいいかもしれません。


制限カードの罠カードを疑似サーチ

《トリックスター・リンカーネイション》
通常罠
(1):相手の手札を全て除外し、その枚数分だけ相手はデッキからドローする。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「トリックスター」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

使い方としてはそのまんまですが、《悪魔嬢リリス》&《トラップトリック》ではアクセスできない制限カードの通常罠を疑似サーチ/サルベージできるのは個性です。

記事執筆時点での制限カードとなっている罠カードは
《王宮の勅命》
《虚無空間》
《トリックスター・リンカーネイション》
《メタバース》
の4種。

《王宮の勅命》と《虚無空間》は永続罠のため、後者2枚をサーチする目的での採用となりますが…
どちらも別のサーチ手段や代用カードが存在するので微妙なところ。
今後のリミットレギュレーション次第では相対的に価値が生まれるかもしれません。

制限カード以外のピン挿しの罠カードをサーチする目的でも使えますが、その罠を引き込みたいなら素直に採用枚数を増やしたり《トラップトリック》を採用したりすればいいか…。
先述したようにデッキ内の罠カードの採用枚数を抑えたい事情がある場合
はワンチャン。


実質【メタファイズ】新規か?

現状だと《メタファイズ・アセンション》を除外し「メタファイズ」サーチャーとして活用するのがシンプルに使いやすく、競合相手も少なそうです。

通常罠カードをキーカードとするデッキに《悪魔嬢リリス》や《トラップトリック》等と共に採用し通常罠を使い倒すような構築も有りかもしれません。

レベルを上げる効果の方も有効活用する手段が思いついたら追記します。
単純にレベル4~6として扱えるモンスターとしてそれらのランクのエクシーズを行うデッキに採用するのも有り…なのでしょうか。

《奇采のプルフィネス》のレベルが3だったら《同胞の絆》で悪魔嬢達と並べてそれぞれの効果を活かせたのになぁとちょっと残念。



タイトルとURLをコピーしました