メルフィー壊獣トーチスキドレ未界域。可能性無限大の超優秀新規《獣王アルファ》考察

コンボ・考察遊戯王OCG

単体でもコンボでも優秀《獣王アルファ》

獣王アルファ
特殊召喚・効果モンスター
星8/地属性/獣族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
相手フィールドのモンスターの攻撃力の合計が、
自分フィールドのモンスターの攻撃力の合計より高い場合に特殊召喚できる。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
その後、手札に戻した数だけ相手フィールドの表側表示モンスターを選んで持ち主の手札に戻す。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分の「獣王アルファ」は直接攻撃できない。

PHANTOM RAGEで登場する《獣王アルファ》。
効果を読んだ印象は「あれ?超強くね?」

相手フィールドと自分フィールドの攻撃力の合計を比較した特殊召喚条件は、相手が攻撃力0のモンスターを展開している等のケースを除けば基本的に《サイバー・ドラゴン》等よりも緩い条件。
にも関わらず打点も3000と高いです。

また、後半の効果と異なり特殊召喚自体はターン1の制限が課されていないため、条件さえ満たされていればバウンス効果使用後に即座に特殊召喚したり、同名カードを並べることもできます。

後半の効果は自分フィールドの該当種族モンスターをバウンスした数分の「対象に取らないバウンス」という信頼性の高い除去。
種族の指定的には同パックで登場する【トライブリゲード】をはじめとしたデッキでより高い効果を発揮しますが、自身もバウンス対象にできるために三種族のデッキでなくとも使える汎用性や、毎ターン使えるという凶悪性を持っています。
この性質から後述の壊獣や《トーチ・ゴーレム》等のカードとの相性は最高です。

緩い特殊召喚条件に3000打点、扱いやすいレベルに単体でも組み合わせでも使えるバウンス効果という超優秀な獣族の王。
今日はそんな《獣王アルファ》の考察です。


相性のいいカード・テーマ・コンボ

《トーチ・ゴーレム》

トーチ・ゴレーム
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守 300
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドに「トーチトークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)2体を
攻撃表示で特殊召喚する事によって相手フィールドに特殊召喚できる。
このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。

また《トーチ・ゴーレム》のバウンスコンボが増えてしまった…。

《トーテ・ゴーレム》の効果により《獣王アルファ》の特殊召喚条件を満たせる上、《獣王アルファ》の効果で《トーチ・ゴーレム》をバウンスすることで再度トークン生成効果を使用可能です。
《アカシック・マジシャン》や《セキュリティ・ドラゴン》と合わせて1ターンに4回《トーチ・ゴーレム》を使うことも可能に…?

カオス関連の海外新規には《トーチ・ゴーレム》をサーチ対象に含むものもあるようですし、《トーチ・ゴーレム》はいつか禁止になりそう…。



【壊獣】《妨げられた壊獣の眠り》

雷撃壊獣サンダー・ザ・キング
効果モンスター
星9/光属性/雷族/攻3300/守2100
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる。
このターン、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できず、
このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。
妨げられた壊獣の眠り
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):フィールドのモンスターを全て破壊する。
その後、デッキからカード名が異なる「壊獣」モンスターを
自分・相手のフィールドに1体ずつ攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは表示形式を変更できず、
攻撃可能な場合は攻撃しなければならない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「壊獣」モンスター1体を手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

相手モンスターを除去しつつ送り付けられる高攻撃力のモンスター群である【壊獣】も相性抜群。

召喚権を使わず、手札も減らさずに毎ターン相手モンスターを除去できるようになります。

同様に《妨げられた壊獣の眠り》で相手の方に高攻撃力の壊獣を出して《獣王アルファ》によりバウンスすることで、召喚権を使わずに全体除去&壊獣1体の特殊召喚&壊獣1体の疑似サーチというアドにあふれた動きが取れます。
レベル8の壊獣を自フィールドに出せばバウンス効果を狙わずにランク8につなげることも可能です。

類似したバウンス効果を持つモンスターと比べ、召喚権を使わないという点と一部の壊獣とレベル8サポートを共有できるという点で一線を画します。


【メルフィー】《魔獣の懐柔》

魔獣の懐柔
通常魔法
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
カード名が異なるレベル2以下の獣族の効果モンスター3体をデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに破壊される。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は獣族モンスターしか特殊召喚できない。

バウンス用の対象を3体供給できる《魔獣の懐柔》も相性抜群。
《獣王アルファ》が獣族であるため《魔獣の懐柔》の制約に引っかかりません。

《魔獣の懐柔》で展開されるモンスターは低攻撃力のものが多く、《獣王アルファ》の特殊召喚を阻害しにくいです。
《魔獣の懐柔》で呼び出すモンスターとしてはバウンスした後でも共通効果により展開できる「メルフィー」モンスターや、召喚時のリクルート効果を持つ《素早いビーバー》が相性〇。

バウンス後《素早いビーバー》を召喚し同名カードをリクルート、《No.ナンバーズ64 古狸三太夫》をX召喚し効果を使うことでトークンに《獣王アルファ》の攻撃力をコピーさせることも可能。

《獣王アルファ》でバウンスする枚数は任意で決められるため、《魔獣の懐柔》でリクルートしたモンスターのうち《素早いビーバー》のみをバウンスして残りのモンスターでリンク等を行えば盤面の総火力を8000以上にすることも容易です。

ただしバウンス効果使用後は《獣王アルファ》の直接攻撃が封じられるため、相手の低攻撃力モンスターはバウンスせずに残すようにする、アルファ自体をバウンスする、素材として活用する等を考える必要がありそうです。


これらのカードを採用する【メルフィー】には《獣王アルファ》をサーチできる《メルフィー・キャシィ》も存在しており相性は抜群。



【スキルドレイン】【ランク8】

スキルドレイン
永続罠
1000LPを払ってこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。

手札からの特殊召喚が容易なレベル8の3000打点というだけでも採用価値は高いです。

単純にランク8を狙うデッキでの採用の他、【スキルドレイン】も面白いと思います。
バウンス効果は自身を対象とする場合でもコストではなく効果によるバウンスであるため、《椿姫ティタニアル》のようにスキドレ下で効果を使用することはできない点は注意。
それを差し置いても【スキルドレイン】にはレベルや種族の面で相性のいいモンスターも多く、スキドレ発動の有無にかかわらず動けるモンスターとして採用できそうです。

例えば【スキルドレイン】で採用価値の高い《神獣王バルバロス》《熱血獣王ベアーマン》はどちらもレベル8の獣戦士族であり、自身のステータスと引き換えにリリースなしで召喚が可能です。
それらは《トレード・イン》の共有やランク8の素材となる、バウンス効果の対象にできる、《獣王アルファ》の特殊召喚条件を満たしやすくなるといった点で噛み合います。
《スキルドレイン》発動下で上記モンスターが立っている場合はそのステータスの高さから《獣王アルファ》の特殊召喚が狙いにくいものの、その状況下では優位に立てている場合が多く問題にはなりにくいか。

名前的にも「獣王」で統一感が出ますね(読み方はアルファのみ「ししおう」)


【未界域】

未界域のビッグフット
効果モンスター
星8/闇属性/獣族/攻3000/守   0
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。
それが「未界域のビッグフット」以外だった場合、
さらに手札から「未界域のビッグフット」1体を特殊召喚し、
自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが手札から捨てられた場合、
相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

「未界域」モンスターも三種族を擁しており、共通効果の(1)効果はターン1制限がないためバウンスしてすぐに再利用が可能です。

バウンス効果の対象となる種族のモンスターのうち《未界域のビッグフット》《未界域のサンダーバード》はレベル8であるため共にランク8の素材にすることもでき、《未界域のジャッカロープ》は(2)効果で上記モンスターをリクルートできます。

こちらも《スキルドレイン》を採用可能なテーマでもあります。



《霞の谷の神風》《ハーピィ・コンダクター》等の効果トリガー

霞の谷の神風
フィールド魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する風属性モンスターが手札に戻った場合、
自分のデッキからレベル4以下の風属性モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

バウンスできる対象の広さから《霞の谷の神風》のような自分のモンスターがバウンスされた場合に発動するカードの補佐もできます。

他にも《森のメルフィーズ》《ハーピィ・コンダクター》《霊魂の拠所》《マドルチェ・サロン》等のカードが該当します。



《輪廻天狗》《BF-疾風のゲイル》等の再展開が容易なモンスター

輪廻天狗
効果モンスター
星4/風属性/獣戦士族/攻1700/守 600
(1):表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合に発動する。
デッキから「輪廻天狗」1体を特殊召喚する。
BF-疾風のゲイル
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/鳥獣族/攻1300/守 400
(1):自分フィールドに「BF-疾風のゲイル」以外の
「BF」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、相手フィールドの
表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの攻撃力・守備力を半分にする。

【未界域】で触れた内容と重なりますが、バウンスしてもその効果により即座に後続をリクルートまたは自身を再展開できるモンスターとは当然相性〇。

《輪廻天狗》はバウンスすることで即座に後続を特殊召喚することができます。

《BF-疾風のゲイル》《BF-黒槍のブラスト》は場にBFが存在する場合は特殊召喚でき、特殊召喚効果は1ターンに何度でも使用できることから1体BFが場に残っていればバウンスしても再展開が可能。
特に《BF-疾風のゲイル》は(2)の相手モンスターの攻守半減効果を再度使えるため、より相性が良いです。
ちなみに類似した特殊召喚効果を持つ《BF-砂塵のハルマッタン》等は登場時期の関係かターン1制限があります。

《LL-ターコイズ・ワーブラー》《こけコッコ》のような自分フィールドにモンスターが居ない場合に特殊召喚できるモンスターの多くもターン1制限はなく、《獣王アルファ》ごとバウンスして場を空ければ再度の特殊召喚が狙えます。

他にも《デーモン・イーター》《ZW-荒鷲激神爪》等、条件を満たしていれば1ターン中に何度でも特殊召喚できる該当種族のモンスターは存在します。


単体でもコンボでも超強い

うーん、強い。
単体でも強いですし、今回挙げたカード達との組み合わせでも輝きそうです。
コンボカードは決まれば強い反面事故要員となるようなものも多いですが、《獣王アルファ》は単体で機能するので「事故率が低く、コンボによる爆発力もある」という非常に優秀なカードだと思います。

百獣の王にふさわしい強さを持ったカード、そんな印象です。
…ちなみに元祖百獣の王?の《百獣王ベヒーモス》もこのカードをサルベージでき、リリース一体でアドバンス召喚した場合は攻撃力も下がるので相性は悪くないです。

《獣王アルファ》はトライブリゲードのように三種族に対応した効果ですが、今後鳥獣や獣戦士の新たなる王も現れるのでしょうか。
もしくはそれら三種族の頂点に立つ王がアルファなのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました