光と闇、二つのフィールドとモンスターを操るテーマ
闇黒の夢魔鏡フィールド魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに闇属性の「夢魔鏡」モンスターが存在する限り、
相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、相手に300ダメージを与える。
(2):自分・相手のエンドフェイズに、自分のフィールドゾーンのこのカードを除外して発動できる。
手札・デッキから「聖光の夢魔鏡」1枚を発動する。
聖光の夢魔鏡フィールド魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに光属性の「夢魔鏡」モンスターが存在する限り、
自分フィールドの「夢魔鏡」モンスターの内、レベルが一番高いモンスター以外の「夢魔鏡」モンスターは、
攻撃対象にならず、相手の効果の対象にもならない。
(2):自分・相手のエンドフェイズに、自分のフィールドゾーンのこのカードを除外して発動できる。
手札・デッキから「闇黒の夢魔鏡」1枚を発動する。
夢魔鏡の乙女-イケロス効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 0/守 500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが「夢魔鏡」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「夢魔鏡の乙女-イケロス」以外の「夢魔鏡」カード1枚を手札に加える。
(2):フィールドゾーンに「闇黒の夢魔鏡」が存在する場合、
自分・相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに、このカードをリリースして発動できる。
デッキから「夢魔鏡の夢魔-イケロス」1体を特殊召喚する。
夢魔鏡の天魔-ネイロス融合・効果モンスター
星10/光属性/天使族/攻3000/守3000
属性が異なる「夢魔鏡」モンスター×2
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「闇」としても扱う。
(2):このカード以外の自分フィールドのモンスターがリリースされた場合、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(3):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
自分の墓地から「夢魔鏡の天魔-ネイロス」以外の「夢魔鏡」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
2020/10/31
新規の登場により記事内容を修正しました。
WORLD PREMIERE PACK 2020に収録の【夢魔鏡】。
投稿時は夢魔境と誤字していましたが、夢魔鏡。
メインデッキのモンスターは光属性と闇属性の天使・獣戦士・戦士族、EXには融合モンスターを抱えるデッキ。
メインデッキのモンスターは「夢魔境」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動する効果と、多くは特定のフィールド魔法の存在を条件に自身をリリースして対となるモンスターを特殊召喚する効果を持ちます。
キーカードとなるフィールド魔法もエンドフェイズに対となるフィールドと入れ替わる効果を持っており、自分・相手ターンの両方でモンスターもフィールドも光と闇を切り替えながら戦うという独特なデッキです。
【夢魔鏡】デッキレシピ
モンスターカードについて
《夢魔鏡の乙女-イケロス》《夢魔鏡の夢魔-イケロス》
固有効果は乙女は「夢魔境」カードのサーチ、夢魔は手札から「夢魔境」モンスターを特殊召喚する効果。
どちらも有用な効果であり、【夢魔境】の初動となるためフル投入。
《夢魔鏡の聖獣-パンタス》《夢魔鏡の魔獣-パンタス》
聖獣はレベル8以下の「夢魔境」の蘇生、魔獣はそのターン自身が直接攻撃できるようになる効果。
聖獣はシンプルにアドとなるうえに蘇生したモンスターの効果の発動にまでつながる強効果。魔獣の方は聖獣に比べると見劣りしますがフィニッシャーになりうるカードであり、何より聖獣をリクルートできる大事なモンスター。
《夢魔鏡の白騎士-ルペウス》《夢魔鏡の黒騎士-ルペウス》
白騎士はそのターン破壊耐性を得る効果、黒騎士はフィールドのカード1枚を対象に破壊する効果。
わかりやすく攻守を担う戦士たち。
上級モンスターであり事故要員となることを恐れてそれぞれピン挿し。
《夢魔鏡の使徒-ネイロイ》
自己SS効果と自身の属性を闇属性に変更できる効果、《闇黒の夢魔鏡》発動下で手札交換、《聖光の夢魔鏡》発動下で相手の魔法罠をバウンスする効果を持ちます。
光属性にも闇属性にもなれる「夢魔鏡」モンスターのため、どちらのフィールド魔法が場にあってもその効果を適用でき、異なる属性の「夢魔鏡」モンスターを融合素材とするネイロスの素材としても使いやすいです。
対になるモンスターはおらず基本的には自身の効果で特殊召喚する機会が多くなるか。
《カオス・ダイダロス》
フィールド魔法が存在する場合に自分の光・闇属性モンスターに対象耐性を付与する効果、表側表示のフィールド魔法の数までフィールドのカードを除外する効果を持ちます。
フィールド魔法をキーカードとする光闇混合デッキの【夢魔境】とは相性抜群です。
《灰流うらら》
定番の手札誘発。
【夢魔境】に《増殖するG》は自分・相手ターンどちらであっても刺さるので手札にあると心強い。
魔法・罠カードについて
《闇黒の夢魔鏡》《聖光の夢魔鏡》《テラ・フォーミング》《メタバース》
フィールド魔法がなければ始まらないためフル投入。
エンドフェイズの入れ替え効果は任意なので場合によっては発動を見送りましょう。
《夢幻の夢魔鏡》
「夢魔境」モンスターのサーチができるため当然フル投入。
おまけのような打点補助も馬鹿になりません。
《混沌の夢魔鏡》
《夢魔鏡の天魔-ネイロス》を融合召喚できる速攻魔法。
フィールドによって融合素材にできる範囲が異なる点に注意。
速攻魔法なのでバトルフェイズの追撃に出したり、フィールドが入れ替わるのを待ってから相手ターンに融合することも可能。
《ワン・フォー・ワン》
初動となるイケロスをリクルート
《墓穴の指名者》
定番の速攻魔法
《金満で謙虚な壺》
メインデッキだけでもある程度戦え、「夢魔鏡」融合モンスター以外に必須のEXモンスターもいないため採用。
《強欲で金満な壺》と異なり手札は増えないものの、特定のフィールド魔法とモンスターの組み合わせが重要な【夢魔鏡】にとっては量より質のこちらの方があっていると思いこちらを採用。
「夢魔境」罠カード
いずれも強力なものの発動条件があること、サーチが効くことからピン挿し。
EXデッキについて
《夢魔鏡の天魔-ネイロス》
自分フィールドのモンスターリリースに誘発する破壊効果と、非破壊時に「夢魔境」モンスターを蘇生する効果を持ちます。
メインデッキの「夢魔境」モンスターの共通効果に破壊のおまけがつくというシンプルな強さ。
《夢魔鏡の魘魔-ネイロス》
《闇黒の夢魔鏡》発動下は相手モンスターの効果無効化、《聖光の夢魔鏡》発動下は自身をリリースし《夢魔鏡の天魔-ネイロス》を特殊召喚する効果を持ちます。
前者の効果は制圧に役立ち、後者の効果は《夢魔鏡の天魔-ネイロス》が非破壊時の蘇生効果を持つことから破壊効果にチェーンして発動することで自己再生のような動きが可能になります。
《警衛バリケイドベルグ》
フィールド魔法、永続魔法を多用するデッキのため採用。
《サクリファイス・アニマ》
イケロスを素材に。
イケロス自身の効果につなげたほうがいい場合も多いため素材にするかは慎重に。
《リンクリボー》
イケロスを素材に。
リリースはネイロスの効果トリガーになります。
《トロイメア・フェニックス》《トロイメア・ケルベロス》
汎用性の高い除去効果を持つリンク2
《旧神ヌトス》
ドラグマ対策で空きに突っ込んだカード。
トリッキーな動きでコントロールしたい
【プランドロール/海造賊】もそうですが、こちらも相手ターンでも動くトリッキーなデッキですね。
フィールドも含め二つの属性を入れ替えながら戦うというデッキ自体のコンセプトも面白く、イラストの美麗さも魅力。
同月発売のレギュラーパックで早速新規が出るようですし、すぐに練り直しが必要になりそうです…。
※2020/10/31練り直しました