【レプティレス】《ダーク・アリゲーター》を活用したワンキル展開

コンボ・考察遊戯王OCG

定期購読特典で登場《ダーク・アリゲーター》

ダーク・アリゲーター
効果モンスター
レベル8/闇属性/爬虫類族/ATK2500/DEF/2300
このカードは爬虫類族モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
①:このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。
このカードのアドバンス召喚のためにリリースした爬虫類族モンスターの数まで、自分フィールドに「アリゲーター・トークン」(爬虫類族・闇・星1・攻2000/守0)を特殊召喚する。
②:アドバンス召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「ダーク・アリゲーター」以外の爬虫類族モンスター1体を手札に加える。

Vジャンプ定期購読特典で登場することが明らかになった《ダーク・アリゲーター》。

リリース軽減、アドバンス召喚時にトークン生成、アドバンス召喚後の被破壊によるサーチ効果を持った爬虫類。

目を引くのはやはり生成されるトークンの攻撃力が2000と高く、攻撃制限や素材制限も特にないこと。
本体と合わせた総打点は1体リリースでも4500と究極竜並み、2体リリースなら6500と相当なものになります。

爬虫類族デッキに組み込む上ではリリース要員と召喚権確保の手段を考える必要がありますが、最上級爬虫類としてはフィニッシャーとなり得る爆発力を秘めています。

しかし総打点がいくら高かろうと最高打点は本体の2500。
相手フィールドに攻撃力2500より高いモンスターが立っているだけでアリゲーター達の総攻撃は防がれます。
相手モンスターの除去をしつつこのカードをサーチ&アドバンス召喚する手段を、今回は同じ闇属性爬虫類族である【レプティレス】デッキで考えました。


 

展開例1:純爬虫類族展開

レプティレス・スポーン
通常魔法
自分の墓地に存在する「レプティレス」と名のついた
モンスター1体をゲームから除外して発動する。
自分フィールド上に「レプティレストークン」
(爬虫類族・地・星1・攻/守0)2体を特殊召喚する。
レプティレス・エキドゥーナ
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/爬虫類族/攻 200
【リンクマーカー:左/右下】
爬虫類族モンスターを含むモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にする。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドの攻撃力0のモンスターの数まで、デッキから爬虫類族モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は爬虫類族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
レプティレス・ヒュドラ
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/爬虫類族/攻   0/守   0
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが手札に存在し、自分フィールドのモンスターが爬虫類族モンスターのみの場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にし、このカードを特殊召喚する。
その後、自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。
(2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合、
フィールドの表側表示モンスターを2体まで対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にする。
レプティレス・ヴァースキ
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/爬虫類族/攻2600/守   0
このカードは通常召喚できない。
自分・相手フィールドの攻撃力0のモンスター2体を
リリースした場合のみ特殊召喚できる。
(1):「レプティレス・ヴァースキ」はフィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手の表側表示モンスターを破壊する。

上記レプティレス達の力を借りて相手モンスターの除去をしつつ《ダーク・アリゲーター》とリリース要員を確保します。

必要なのは相手フィールドにモンスター2体、墓地にレプティレスモンスター1体、手札に《レプティレス・スポーン》と《レプティレス・ヒュドラ》の2枚です。
…要求する条件が多めなのはご愛敬。
最も、墓地にレプティレスモンスター&手札にヒュドラの確保は《レプティレス・ガードナー》のおかげで難しくはありません。

  1. 《レプティレス・スポーン》で墓地のレプティレスモンスターを除外しレプティレストークンを2体特殊召喚
  2. レプティレストークン2体で《レプティレス・エキドゥーナ》をリンク召喚し、相手フィールドのモンスターAの攻撃力を0にする
  3. 《レプティレス・ヒュドラ》の効果で相手モンスターBの攻撃力を0にし、《レプティレス・ヒュドラ》を特殊召喚(相手モンスターBの攻撃力分のダメージを受ける)
  4. 相手フィールドに攻撃力0が2体存在するため、《レプティレス・エキドゥーナ》の効果で《ダーク・アリゲーター》と《レプティレス・ヴァースキ》をサーチする
  5. 攻撃力0の相手モンスターABをリリースし、《レプティレス・ヴァースキ》を特殊召喚(除去効果使用可能)
  6. 《レプティレス・エキドゥーナ》と《レプティレス・ヒュドラ》をリリースし《ダーク・アリゲーター》をアドバンス召喚し、効果でアリゲータートークン2体を特殊召喚
  7. 総攻撃

盤面の総火力は
2600+2500+2000+2000=9100なので削り切れます。
《レプティレス・ヴァースキ》の除去効果も使えるので、相手モンスターが2~3体なら除去してダイレクト可能。

この展開には爬虫類族しか使わないため、《ヴァイパー・リボーン》採用のデッキでも無理なく行える展開になります。



展開例2:ギルス使用展開

宵星の騎士ギルス
効果モンスター 星4/闇属性/機械族/攻1800/守 0 
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「オルフェゴール」カードまたは「星遺物」カード1枚を墓地へ送る。
このカードと同じ縦列に他のカードが2枚以上存在する場合、 さらにこのターン、このカードをチューナーとして扱う。
(2):自分フィールドに他のモンスターが存在しない場合に発動できる。
お互いのフィールドに「星遺物トークン」(機械族・闇・星1・攻/守0)を1体ずつ守備表示で特殊召喚する。

《宵星の騎士ギルス》の力を借りるパターン。
相手フィールドにモンスター1体、手札に《宵星の騎士ギルス》と《二重召喚》の2枚から始動可能。


  1. 《宵星の騎士ギルス》を召喚し、効果で星遺物トークンを相手フィールドと自分フィールドに特殊召喚
  2. 《宵星の騎士ギルス》の効果で《オルフェゴール・ディヴェル》を墓地に送り、《オルフェゴール・ディヴェル》の効果で2体目の《宵星の騎士ギルス》を特殊召喚
  3. 2体の《宵星の騎士ギルス》で《キングレムリン》をエクシーズ召喚し、効果で《レプティレス・ヒュドラ》をサーチ
  4. 《キングレムリン》と星遺物トークンで《レプティレス・エキドゥーナ》をリンク召喚(相手フィールドにモンスターが複数いる場合、攻撃力を0にする効果使用可)
  5. 《レプティレス・ヒュドラ》の効果で相手モンスターの攻撃力を0にし、《レプティレス・ヒュドラ》を特殊召喚(相手モンスターの攻撃力分のダメージを受ける)
  6. 相手フィールドに攻撃力0が2~3体存在するため、《レプティレス・エキドゥーナ》の効果で《ダーク・アリゲーター》と《レプティレス・ヴァースキ》をサーチする
  7. 攻撃力0の相手モンスターと星遺物トークンをリリースし、《レプティレス・ヴァースキ》を特殊召喚(除去効果使用可)
  8. 《二重召喚》を発動し、《レプティレス・エキドゥーナ》と《レプティレス・ヒュドラ》をリリースし《ダーク・アリゲーター》をアドバンス召喚、効果でアリゲータートークン2体を特殊召喚
  9. 総攻撃

最終盤面は展開例1と同様です。
《オルフェゴール・ディヴェル》の効果を使うとその後の展開に闇属性縛りが付きますが、展開に使用するレプティレス及びキングレムリンは闇属性なので問題なし。

展開例1より前提条件が緩く、エキドゥーナのサーチ枚数を増やせる可能性もあるのが特徴です。

反面、展開に使う《オルフェゴール・ディヴェル》が制限カードなのと《ヴァイパー・リボーン》の採用が難しくなるのが難点。

《ヴァイパー・リボーン》は諦め、展開例1と2のどちらかを主軸とするよりはどちらも可能な構築にするべきか。

《ダーク・アリゲーター》は爬虫類の新たな切り札となるか

インフレした環境の中では攻撃力2000のトークン生成はさほど強力でない効果に感じますが、総打点で見れば上級モンスターとしても最上級モンスターとしても破格なのは確か。

リリースとして活用しやすい爬虫類や、アドバンス召喚と相性のいい爬虫類が今後増えていけば、アドバンス召喚軸爬虫類族なんてデッキも生まれるかもしれませんね。

《ダーク・アリゲーター》と同様に定期購読特典の爬虫類族《レプティア・エッグ》については…上手い活用法が思いつきません…。

タイトルとURLをコピーしました