【トライブリゲード】鉄獣戦線リンクモンスターと各テーマの考察

コンボ・考察遊戯王OCG

リンクモンスターも優秀な【トライブリゲード】

PHANTOM RAGEで登場する【トライブリゲード】。
獣/獣戦士/鳥獣の三種族にかかわる効果を持ち、いわゆる【ビースト】なカテゴリ。
前回は共通効果で出せる既存のリンクモンスターの活用について考察しました。

【トライブリゲード】でできる出張展開・相性のいいテーマまとめ/20201017更新
獣/獣戦士/鳥獣を強化する【トライブリゲード】20201017.《鉄獣戦線キット》の登場により記事内容を更新しました。鉄獣戦線ナーベル効果モンスター星1/風属性/鳥獣族/攻0/守2000このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1...

今回は3体のトライブリゲードリンクモンスターの活用を考えます。




トライブリゲードリンクモンスター考察

《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》

鉄獣戦線 徒花のフェリジット
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/獣族/攻1600
【リンクマーカー:左/左下】
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
手札からレベル4以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。

リンク2の獣族。
手札からの展開ができる(1)効果、墓地に送られた場合に手札交換ができる(2)効果ともに癖がなくリンク3以上への中継役として申し分ない性能です。
また、《鉄獣戦線 フラクトール》一枚から下準備なしでこのカード(獣族)と2枚目の《鉄獣戦線 フラクトール》(獣戦士族)を並べることができるため《烏合の行進》による2枚ドローが簡単に達成できます。
もちろん手札に鳥獣族が存在していれば(1)効果で展開することで3枚ドローも可。


三種族を扱うデッキならどの効果も活かせる汎用性の高いリンク2ですが、特に注目なのは以下のテーマ。

【メルフィー】
《魔獣の懐柔》発動後に出せるリンク2というだけでも価値があります。
また、(1)効果で《森の聖獣 カラントーサ》を出せばその除去効果を使用可能であり、(2)効果も《メルフィー・パピィ》や《レスキューキャット》等でリクルートを行う機会が多い【メルフィー】には好相性。
メインデッキに入る《鉄獣戦線ケラス》がレベル2地属性獣族というのも相性の良さに拍車をかけます。

【LL】
《LL-コバルト・スパロー》や《LL-ターコイズ・ワーブラー》は特殊召喚に成功した場合に発動する効果を持つため、そのトリガー役として活用可能。
【LL】自体がレベル1鳥獣族である《鉄獣戦線 ナーベル》の扱いに長けるのも大きな利点。



《鉄獣戦線 銀弾のルガル》

鉄獣戦線 銀弾のルガル
リンク・効果モンスター
リンク3/地属性/獣戦士族/攻2300
【リンクマーカー:右/下/右下】
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手メインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地からレベル4以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、
自分フィールドのモンスターの種族の種類×300ダウンする。

獣戦士族のリンク3。
相手メインフェイズの蘇生ができる(1)効果、墓地へ送られた場合に相手弱体化が行える(2)効果を持ちます。
フェリジットと比べると(1)効果は墓地も範囲に含まれる代わりに効果が無効化されてしまう上、相手ターンの発動となるためややトリッキー。

(1)効果は後述の《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》等、他のカードと並ぶことでその本領を発揮します。

特に注目なのは以下のテーマ。

【空牙団】
相手ターンに「空牙団」モンスターを蘇生することで下級「空牙団」モンスターの効果トリガーとなります。
特に《空牙団の撃手 ドンパ》《空牙団の飛哨 リコン》の除去効果を相手ターンに使えるのは強力。
《空牙団の大義 フォルゴ》と上記の空牙団モンスター、ルガルを並べて相手ターンの妨害とドローを実現できれば理想的。
ただしその用途なら《烈風の空牙団》や《鉄獣の凶襲》等でも可能な点は留意。
回れば多種族が並ぶため(2)効果の弱体化の数値が大きくなりやすいのは【空牙団】ならではであり、リンク4への繋ぎとしても優秀。

【ハーピィ】
相手ターンに《ハーピィの狩場》の効果を誘発させたり、《ゴッドバードアタック》《スワローズ・ネスト》の補助が可能。
特に後者のコンボに墓地効果を持つ《ハーピィ・ハーピスト》を利用できれば無駄がありません。
逆に蘇生したモンスターをエンドフェイズまで維持できれば《霞の谷の神風》や《ハーピィ・コンダクター》とコンボ可能。
この場合はメインフェイズ2に《鉄獣の抗戦》等でルガルを出すことで達成しやすくなります。


 

《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》

鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ
リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/鳥獣族/攻3000
【リンクマーカー:左/右/左下/右下】
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、
または自分フィールドにこのカード以外の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
フィールドのカード1枚を選んで除外する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
除外されている自分の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターの数以下のレベルを持つ
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体をデッキから手札に加える。

リンク4の鳥獣族。
トライブリゲードが誇るエース。

(1)効果はカードの種類を問わない、対象に取らない除外という最高クラスの除去。
破壊耐性や対象耐性を持つモンスターを除去できるのは非常に優秀。

自身だけでなく他の該当種族のモンスターの特殊召喚によっても除外効果を使えるため、《鉄獣の凶襲》など相手ターンに展開できるカードと組み合わせることでさらに凶悪な性能となります。


(2)効果は墓地へ送られた場合のサーチ。
除外されている三種族のモンスターの数によりサーチ範囲が変わりますが、メインデッキのトライブリゲードモンスターの共通効果で2~3体ぐらいは除外されている状況を作りやすいため、低レベルモンスターを採用していれば腐りにくい。


エースモンスターとして申し分のない性能であり、三種族を扱うデッキなら破壊・対象耐性持ち突破用として広く採用の価値があるカードですが、以下のデッキならより性能を活かせそうです。

【シムルグ】
下級シムルグモンスターは

・自己再生後に鳥獣族しか特殊召喚できなくなる制約を持つ
・自己再生後フィールドを離れた場合に除外されるデメリットを持つ
・非チューナーでありレベルが1~4とばらけている(シンクロやエクシーズに繋げにくい)

という特徴をもつため、除外されている数を参照する効果を持つ鳥獣族のリンクモンスターであるシュライグは噛み合います。
該当種族を扱うデッキの中でも除外が肥えやすいため《鉄獣の抗戦》で墓地リソースを回復しつつシュライグ等を展開することも狙いやすいか。
墓地に落ちた後は《ダーク・シムルグ》の特殊召喚コストにしてしまうことも可能。
《王神鳥シムルグ》はシュライグに対象耐性を与え、エンドフェイズの度に鳥獣族をリクルートして除外効果のトリガーを引くことも可能です。


【メルフィー】
相手ターンに動くことが得意なデッキであり、《メルフィー・パピィ》《メルフィーのおいかけっこ》《No.29 マネキン・キャット》等で除外効果トリガーには事欠きません。
低レベルモンスターで構成されるデッキのため、メインデッキの鉄獣戦線モンスターの共通効果を使用していれば(2)効果によるサーチ対象が不在ということもないでしょう。
《魔獣の懐柔》発動時には制約により出せませんが、素の打点や対象を取らない除去手段に難があったメルフィーにとっては採用の価値が高そうです。

追記:同パックで登場する《天霆號アーゼウス》《獣王アルファ》も対象耐性持ちを突破でき、シュライグよりも出しやすく打点も3000あるので相対的に優先度は下がったかもしれません。
シュライグの除外に対しアーゼウスは墓地送り、アルファはバウンスと除去方法は異なります。


【空牙団】
三種族を扱い、《烈風の空牙団》《新風の空牙団》でも相手ターンに展開可能。
対象に取らない除外を行える上に耐性面で優れる《混沌の戦士カオス・ソルジャー》とは戦闘を介す必要がない点、上記カードで相手ターンの効果発動を狙える点で差別化可能。
低レベルモンスターも存在するため(2)のサーチ対象にも困りません。


【剣闘獣】
こちらも三種族を扱うデッキのため《鉄獣の凶襲》が扱いやすいです。
剣闘獣の共通効果や《団結する剣闘獣》をトリガーに除外効果の発動を狙うことも可能。
《剣闘獣ガイザレス》で対応できない破壊耐性、対象耐性持ちへの突破手段として頼りになりそうです。


【RR】
種族属性が一致するため各種サポートを共有しやすいですね。
RUMや《RR-ラスト・ストリクス》など、相手ターンでの除外効果トリガーもそこそこあります。
問題は一部RRモンスターの制約に引っ掛かることと、同パックで優秀な新規も増えEX枠争いがさらに苛烈になった【RR】に採用する余裕があるかどうかでしょうか。



三種族のEXに革命なるか

昨今ではI:Pアストラムやらドラグーンやら破壊・対象耐性を持つエースはありふれているため、それらの除去手段を三種族が備えやすくなったのは大きな強化と言えそうです。

また、墓地リソースの回復&墓地に送られた場合の効果の再利用をしつつトライブリゲードリンクモンスターを展開する《鉄獣の抗戦》もかなりのパワーカード感があります。
墓地融合等は消費が少ない代わりに墓地リソースを失うようなカードが多い中、少ない消費でリソース回復しつつ大型モンスターを立てられるのは強力ですね。

フィールドに空きが必要という条件はありますが、リンクモンスターも蘇生or帰還して素材にできるので少ない空きでもシュライグに繋げやすいのも強い。

墓地や除外が肥えやすいデッキに《鉄獣の抗戦》&トライブリゲードリンクモンスターのみ出張させるのも有りな気がします。

タイトルとURLをコピーしました