融合界の革命
烙印融合通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):自分の手札・デッキ・フィールドから、
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を墓地へ送り、
「アルバスの落胤」を融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
アルバスの落胤
効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守 0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、
このカードを含む融合素材モンスターを自分・相手フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
この効果で融合召喚する場合、このカード以外の自分フィールドのモンスターを融合素材にできない。
神炎竜ルベリオン
融合・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
闇属性モンスター+「アルバスの落胤」
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
自分のフィールド・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
「神炎竜ルベリオン」を除くレベル8以下の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
このターン、このカードは攻撃できず、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
烙印竜アルビオン
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
「アルバスの落胤」+光属性モンスター
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札・フィールド・墓地から、「烙印竜アルビオン」を除く
レベル8以下の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「烙印」魔法・罠カード1枚を選んで手札に加えるか自分フィールドにセットする。
氷剣竜ミラジェイド
融合・効果モンスター
星8/闇属性/幻竜族/攻3000/守2500
「アルバスの落胤」+融合・S・X・リンクモンスター
(1):「氷剣竜ミラジェイド」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):自分・相手ターンに1度、「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスター1体をEXデッキから墓地へ送って発動できる。
フィールドのモンスター1体を選んで除外する。
次のターン、このカードはこの効果を使用できない。
(3):融合召喚したこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。
このターンのエンドフェイズに相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
幅広いモンスターを素材にデッキ融合が可能な《烙印融合》。
メインデッキには《烙印融合》と《アルバスの落胤》を採用するだけでいい省スペースっぷりに出張採用もしやすいパワーカード。
特に光・闇属性を墓地へ送りつつ《氷剣竜ミラジェイド》を出す流れは多くのデッキで悪さしそうです。
また、ブリガンド(レベル8以上指定)、バスタード(攻撃力2500以上指定)の2種の存在により大型モンスターの墓地送り手段となるのも見逃せません。
発動ターンは融合モンスターしかEXから出せなくなる制約、ミラジェイドを活用するにはさらにEXの枠を食うといった問題もありますが、融合主体のデッキやEXへの依存度が低いデッキなら採用を検討できる強さを持っています。
例によって例のごとく、融合以外のEXデッキのモンスターを積極活用するデッキであっても《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》を経由すれば共存可能。
そんな《烙印融合》の出張可能性を羅列していきます。
基本的に《烙印融合》+《アルバスの落胤》のみの出張を念頭に考察し、アナコンダは非考慮のほか関連カテゴリである【ドラグマ】【デスピア】等は記載していません。
出張先候補たち
融合素材代用モンスター
心眼の女神
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1200/守1000
このカードを融合素材モンスター1体の代わりにする事ができる。
その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
破壊神ヴァサーゴ
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1100/守 900
このカードを融合素材モンスター1体の代わりにする事ができる。
その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
融合素材代用モンスターを採用するデッキへの出張。
光/闇属性の融合素材代用モンスターを墓地へ送りつつ、即座に次の融合に利用します。
場の《烙印竜アルビオン》or《神炎竜ルベリオン》や墓地の《アルバスの落胤》との組み合わせだけでも《竜騎士ブラック・マジシャン》、《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》、《召喚獣メルカバー》、《召喚獣アウゴエイデス》、《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》等の強力な融合モンスターに繋がります。
《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》は一部の手札誘発ケアとなることから、《烙印融合》の制約が気にならないデッキに《簡易融合》的に採用することも検討できそうです。
上記のモンスターを出すなら最初から正規素材を使ってもいいのですが、その時々で出すモンスターを選べるのは融合素材代用モンスターの特権。
また、手札、フィールドに融合素材代用モンスターが存在している状態なら《アルバスの落胤》の代わりに融合素材とすることも可能であり、例えば《烙印融合》で手札orフィールドの融合素材代用モンスターと《ダークヒーロー・ゾンバイア》を素材としルベリオン融合召喚→ルベリオン効果で《異星の最終戦士》を融合召喚するなど、消費が増える代わりに幅広い融合が可能となります。
あらかじめ墓地に落ちていればアルバス+αのデッキ融合⇒代用モンスター+αの墓地融合という流れで融合できるので、ディスアドなく墓地に自身を置ける《沼地の魔神王》も有力。
【正規融合】系
当然【正規融合】系デッキなら本命の融合召喚のサポートとなります。
デッキによってはブリガンドやバスタードを融合召喚し、高レベルor高ステータスの特定モンスターを墓地に送る手段となるだけでも有用。
該当するカテゴリにはテーマ内に儀式モンスターを擁するデッキもありますが、当然儀式とも共存可能。
以下はその具体的な相性の簡易考察。
【サンダー・ドラゴン】
除外を活かせる融合デッキ。
《雷電龍サンダードラゴン》を素材に《神炎竜ルベリオン》⇒《烙印竜アルビオン》⇒《捕食植物ドラゴスタペリア》の順に融合召喚し、墓地の《雷電龍サンダードラゴン》を除外し効果に繋げます。
中盤以降、現在制限カードの超雷龍をEXデッキに戻す手段になり得るのも相性〇。
【ブラック・マジシャン】
《竜騎士ブラック・マジシャン》《呪符竜》《ミュステリオンの竜冠》等を展開可能。
そのほかにもカテゴリ内に多くの融合モンスターを抱え、特に《超魔導戦士-マスター・オブ・カオス》は《アルバスの落胤》や《氷剣竜ミラジェイド》を蘇生してそれぞれの効果に繋げることも可能で、光属性の《神炎竜ルベリオン》も全体破壊効果のコストとなります。
【青眼の白龍】
《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》を展開可能。
《アルバスの落胤》やその融合体の多くがドラゴン族でありサポートを共有しやすいです。
《太古の白石》等を墓地へ送ったり、《復活の福音》の蘇生対象を用意したりと《おろかな埋葬》的使い方でも有用。
例えば場に《青眼の白龍》がいる状態で《深淵の青眼龍》を素材に《灰燼竜バスタード》を出せばフィールドの総火力は4000+4700=8700に達します。
【サクリファイス】
《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》《ミュステリオンの竜冠》を展開可能。
《神炎竜ルベリオン》の融合効果は除外ゾーンに対応しているため、《サクリファイス・フュージョン》や《円融魔術》との併用も問題なし。
すでにサクリファイスを展開できているなら《烙印融合》や《烙印竜アルビオン》で《黄金の邪教神》を墓地へ送ったり除外したりすることであちらの効果につながります。
【暗黒騎士ガイア】
《天翔の竜騎士ガイア》《魔道騎竜カース・オブ・ドラゴン》を展開可能。
すでに「竜騎士ガイア」を展開できていたり《魔導騎士ガイア》の召喚・特殊召喚を行える状況では《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》を墓地へ送る手段にも。
【シャドール】
《エルシャドール・ミドラーシュ》《エルシャドール・ネフィリム》《ミュステリオンの竜冠》を展開可能。
シャドール自体もデッキ融合手段を備え幅広い融合を得意とするデッキであり、《超融合》も扱えるなどアルバスと共通項が多いデッキ。
【ドラグマ】との相性も良く《烙印融合》と《アルバスの落胤》にとどまらない混合構築ができそう。
【捕食植物】
《捕食植物キメラフレシア》や《捕食植物ドラゴスタペリア》を展開可能。
新規の《捕食植物ビブリスプ》のサーチ効果に繋ぐこともでき、相性は抜群。
《アルバスの落胤》とは相手モンスターを素材にするというコンセプトが共通しており、融合召喚しかできない制約も一部のカードと重複します。
【召喚獣】
《召喚獣メルカバー》《召喚獣カリギュラ》《召喚獣アウゴエイデス》を展開可能。
【召喚獣】自体も出張しやすく、スロットが余るデッキに【烙印召喚獣〇〇】という形で出張もできるかも。
【HERO】
《E・HERO シャドー・ミスト》を素材に《神炎竜ルベリオン》を出せばサーチ効果を使用可能。
縛りの緩い融合モンスターが多いので自由度が高い。
【サイバー・ドラゴン】
《サイバー・ドラゴン・ヘルツ》を素材に《烙印竜アルビオン》を出せば《サイバー・ドラゴン》をサーチでき、それらで《サイバー・ツイン・ドラゴン》や《キメラテック・ランページ・ドラゴン》を展開可能。
最高打点は低いものの総火力は8100or8800となり、除去カードや強化カードがあればワンショットも現実的に。
除外されたモンスターも《サイバーロード・フュージョン》や《サイバー・ネットワーク》で利用できます。
ただしリンクやエクシーズも扱うデッキなので召喚制限とEXの枠を取る影響は大きく、《サイバネティック・ホライゾン》とは制約の関係上併用が難しいです。
【ABC】
上述の《キメラテック・ランページ・ドラゴン》でABCを2枚墓地に落とせるので採用できるかも…?
【ムーンライト】【ファーニマル】【サイバー・ダーク】等
その他融合モンスターをエースに据えるデッキの数々。
《烙印融合》1枚から直接カテゴリモンスターには繋がらないものの、いずれも優秀な墓地効果を持つ闇or光属性モンスターを擁するため《おろかな埋葬》的使い方でも役立ちます。
【アドバンス召喚】系
召喚権を使わずに1~3体のモンスターを並べられるため、EXデッキに依存しないアドバンス召喚系のデッキでもリリース確保手段として出張可能。
(3体並べるには《ステイセイラ・ルマリン》を素材として墓地へ落とし、あちらの効果で落としたモンスターと合わせて連続融合していく)
こちらを先に発動すれば《天帝従騎イデア》とも併用でき、やりようによってはアドバンス召喚用の召喚権を残したままフィールドを埋め尽くすことも可能。
《天帝従騎イデア》やヌメロンのような従来のリリース確保ギミックと比べ、墓地肥やしを兼ねる点が魅力。
以下はその例。
【ヴァンパイア】
例えば《ヴァンパイア・デューク》《ヴァンパイア・スカージレット》用のリリースと蘇生対象を同時に用意できます。
下級ヴァンパイアや《グローアップ・ブルーム》を墓地へ送りそれぞれの効果に繋ぐのも選択肢。
《烙印融合》発動ターンはXモンスターやリンクモンスターを出せなくなる点は注意が必要ですが、代わりに《冥界龍 ドラゴネクロ》を採用しやすくなりあちらの弱体化効果は一部のヴァンパイアが持つコントロール奪取効果のサポートとなります。
【バルバロス】
アドバンス召喚が主体のデッキというわけでもないですが、《神獣王バルバロス》の全体破壊効果のためのリリース確保の一助になります。
融合召喚先をブリガンドかバスタードとすれば墓地にバルバロスを送りつつフィールドにレベル8を用意できるため《獣神王バルバロス》との相性も良好。
光or闇属性の獣戦士族を採用し、連続融合で機械族である《鉄駆竜スプリンド》を融合召喚するか、ミラジェイドを出して除外効果のコストでスプリンドを墓地へ送れば《獣神機王バルバロスUr》の特殊召喚コストの確保にもつながります。
採用されることの多い《スキルドレイン》下でも多くのアルバス融合体が持つ墓地に送られた場合のサーチ効果やミラジェイドのコストによる墓地送り、フィールドを離れた場合の全体破壊効果は使用可能。
ただしバルバロス系だけだとブリガンドかバスタードぐらいしか出せないので、連続融合でリリースを確保したりミラジェイドを出したりするなら他のカードの採用も必要です。
【三幻神】【三邪神】等
3体のリリースを揃える手段の一つとして。
3体分のリリースとなれる《神・スライム》も融合モンスターであり共存可能。《烙印融合》で《Em トリック・クラウン》を墓地へ落とし手札の《ガーディアン・スライム》の特殊召喚トリガーとすることも可。
他には《エッジインプ・シザー》等のデッキトップをコントロールできるモンスターを墓地に送ることで《真実の名》のサポートにも。
また、レベル10である《オベリスクの巨神兵》や《ラーの翼神竜-不死鳥》を素材にバスタードを出せば攻撃力3900となり大型アタッカーに。後者は墓地に置いておきたいモンスターである点も相性〇。
【儀式召喚】系
EXデッキへの依存度が低い【儀式召喚】系デッキでも採用可能。ただし魔神儀との併用は難しいか。
儀式魔人の墓地送り手段になるほか、一部デッキではそれ以上のシナジーも見込めそうです。
【カオス・ソルジャー】
《宵闇の騎士》《開闢の騎士》等の墓地送り手段となり、前者は【サンダー・ドラゴン】で触れた手順で除外しサーチ効果まで発動可能。
《超戦士の萌芽》は墓地からの儀式召喚が可能なことから、バスタードかブリガンドを融合先とし「カオス・ソルジャー」儀式モンスターを墓地へ送るのも選択肢。
レベルや属性的にアルバス自身を儀式のリリースに転用しやすいのも無理がなさそう。
また、儀式用ではなく単に《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》の特殊召喚用コストを1枚で用意する手段としても。
【ヴェンデット】
墓地肥やしが重要となる闇属性主体の儀式デッキ。
こちらも墓地からの儀式召喚が可能なため儀式モンスター自体を墓地へ送るのも選択肢。
発動ターン《アドヴェンデット・セイヴァー》等を展開できないのは難点。
【恐竜族】
【恐竜シャドール】等、数々の実績を持つ恐竜族ギミックとの併用。
非恐竜族である《アルバスの落胤》と《オーバーテクス・ゴアトルス》を墓地へ送り《究極進化薬》をサーチできます。
《神炎竜ルベリオン》で連続融合召喚を行うと《究極進化薬》用の墓地のモンスターがいなくなってしまうため、墓地が肥えていない状況では《灰燼竜バスタード》も有力候補。
その場合、進化薬で《究極伝導恐獣》を出せば攻撃力3600と3500が並びます。
その他
これまでの要素を複合的に持っていたり、こんなこともできるよ、というデッキやモンスター達。
【カオス】
《烙印融合》1枚でカオスの特殊召喚条件を満たすことができます。
融合効果で墓地から除外したり除外からデッキに戻したりできるのも利点。
【ネクロフェイス】【除外ビートダウン(叢雲ダイーザ)】
【サンダー・ドラゴン】で触れた手順で《ネクロフェイス》を除外可能。
単に《機巧蛇-叢雲遠呂智》や《妖精伝姫-シラユキ》を墓地へ落とす手段にも。
【ワイト】
《ワイトベイキング》or《ワイトプリンス》を墓地へ送る手段として。
連続融合の手札コストも墓地肥やしの一助に。
【デーモン】
《デーモンの顕現》を融合召喚したり、上級デーモンのリリース確保に。
《トリック・デーモン》を効果で墓地へ送る手段となるだけでも有用。
【リバース】
《ADチェンジャー》を墓地へ送る手段として。
【レティキュラント】
《ゼータ・レティキュラント》を墓地に送りつつ連続融合でミラジェイドを出し、相手モンスターを除外すればイーバトークンの生成まで繋がります。
《ゼータ・レティキュラント》の種族・属性的に【デスピア】とも混ぜやすそう。
ただし生成されるトークンは悪魔族であり、トークンの使い道も制限されます。
《バーサーク・デッド・ドラゴン》
《トリック・デーモン》を墓地へ送り《神炎竜ルベリオン》を出すことで、《デーモンとの駆け引き》をサーチしつつフィールドにレベル8モンスターを用意することが可能。
レベル8モンスターを墓地へ送る手段が別途必要になりますが、特殊召喚の一歩手前までの下準備が整います。
《EMガトリングール》
光属性のPモンスターのEMを素材に《烙印竜アルビオン》を出して両者を素材にすれば効果の条件を満たしつつ融合召喚可能。
強力なバーン効果でエンドカードになる可能性も十分あります。
ただし融合召喚しかできない制約はPデッキの主戦術に反するので、他のビートバーン系デッキに隠し味的に仕込む形がいいかもしれません。
可能性の塊《烙印融合》
《おろかな埋葬》も《終末の騎士》も制限カードの中、幅広いモンスターを墓地へ送りつつ大型モンスターを展開できる《烙印融合》。
制約やEXの枠の圧迫があるため《おろかな埋葬》ほどどんなデッキでも使えるというわけではないものの、多くのデッキでパワーカードとして使える恐ろしい性能ですね。
このカードを使うデッキを色々考えてみたい反面、遠くない未来に規制されそうなのが怖いところです。
これまで規制されてきたデッキ融合関連のカードよりはデッキを選ぶので生き残る可能性もありますが……。