ピン挿しなるか《黄金郷の七摩天》《黄金狂エルドリッチ》考察

コンボ・考察遊戯王OCG

黄金卿の新たなる姿

黄金郷の七摩天
永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
その際、融合素材モンスターは全てアンデット族モンスターでなければならない。
(2):カードの効果でアンデット族モンスターが特殊召喚された場合、
魔法&罠ゾーンにセットされたカード1枚を対象として発動できる。
セットされたそのカードはこのターン発動できない。
黄金狂エルドリッチ
融合・効果モンスター
星10/光属性/アンデット族/攻3800/守3500
「エルドリッチ」モンスター+レベル5以上のアンデット族モンスター
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
カード名を「黄金卿エルドリッチ」として扱う。
(2):フィールドのこのカードは戦闘・効果で破壊されない。
(3):自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースし、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールを得る。
そのモンスターはターン終了時まで、攻撃できず、効果を発動できない。

BLAZING VORTEXで登場する《黄金郷の七摩天》《黄金狂エルドリッチ》。
アンデット族素材限定の永続魔法融合(セットカード封じのおまけつき)に、破壊耐性とコントロール奪取効果を持つ大型アンデット族融合モンスターのエルドリッチ新規。

環境テーマの新規ということで注目度も高いと思われる今回のカード達を考察します。


《黄金郷の七摩天》考察

永続魔法のため発動後エルドッチ蘇生コストに

黄金卿エルドリッチ
効果モンスター
星10/光属性/アンデット族/攻2500/守2800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札からこのカードと魔法・罠カード1枚を墓地へ送り、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札に加える。
その後、手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターは相手ターン終了時まで、
攻撃力・守備力が1000アップし、効果では破壊されない。

永続魔法であるため使い減りしない融合手段であると同時に、効果使用後はエルドリッチの自己再生コストにもなります。
《黄金卿エルドリッチ》を素材に融合召喚したのに場に打点3500の《黄金卿エルドリッチ》が立っているという状況を簡単に作れます。

とはいえ、《黄金郷の七摩天》に墓地効果はなく、使い減りしない融合魔法という利点も損なわれるため他に適したコストがあるならそちらを利用したほうが良い場合も多そうです。

永続魔法ということで《七精の解門》によるサルベージに対応。



「黄金郷」名称によりサーチが容易

黒き覚醒のエルドリクシル
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札・デッキからアンデット族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在しない場合には、
この効果で「エルドリッチ」モンスターしか特殊召喚できない。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「黄金郷」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

「黄金郷」カードであるため《呪われしエルドランド》や「エリドリクシル」カードによるサーチに対応。
ピン挿しで必要な時に持ってこれる融合魔法というのは大きな強みです。

永続魔法なので、《おろかな副葬》で「エリドリクシル」カードを直接墓地へ落とせばあちらの効果でセットして即座に発動可能。



制限は素材のみで融合先は自由

アンデット・ワールド
フィールド魔法
(1):フィールドの表側表示モンスター及び墓地のモンスターは全てアンデット族になる。
(2):お互いはアンデット族モンスターしかアドバンス召喚できない。
冥界龍 ドラゴネクロ
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守 0
アンデット族モンスター×2
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
このカードと戦闘を行うモンスターはその戦闘では破壊されない。
また、このカードがモンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時、
そのモンスターの攻撃力は0になり、
そのモンスターの元々のレベル・攻撃力を持つ
「ダークソウルトークン」(アンデット族・闇・星?・攻?/守0)1体を
自分フィールド上に特殊召喚する。
「冥界龍 ドラゴネクロ」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

融合素材はアンデット族に限定されていますが、融合召喚するモンスターに関しては何の制限もありません。

《アンデット・ワールド》発動下ならフィールドのあらゆるモンスターを素材にできます。

《アンデット・ワールド》がなくとも、通常モンスター扱いとなるアンデット族罠モンスターを擁する【エルドリッチ】では《冥界龍 ドラゴネクロ》《始祖竜ワイアーム》あたりは十分候補に挙がりそうです。
「エリドリクシル」等によるアンデット族しか出せない制約には注意。

変わったところでは《スケープ・ゴースト》のトークンも活用可能。


《黄金狂エルドリッチ》考察

「黄金卿エルドリッチ」扱いに優秀なステータスと効果

黄金狂エルドリッチ
融合・効果モンスター
星10/光属性/アンデット族/攻3800/守3500
「エルドリッチ」モンスター+レベル5以上のアンデット族モンスター
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
カード名を「黄金卿エルドリッチ」として扱う。
(2):フィールドのこのカードは戦闘・効果で破壊されない。
(3):自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースし、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールを得る。
そのモンスターはターン終了時まで、攻撃できず、効果を発動できない。

3800という打点は融合モンスター全体で見ても高く、破壊耐性を有しているため場持ちにも期待できます。
「黄金卿エルドリッチ」扱いとなるため各黄金卿罠カードの追加効果の発動条件を満たせる点もGOOD。
コントロール奪取効果も一時的なものではなく永続と強力。

そしてレベルは《黄金卿エルドリッチ》と同じ10であるためランク10を展開できるのも利点。
このカードと自己再生した《黄金卿エルドリッチ》の直接攻撃ダメージは3800+3500=7300となり、《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》をX召喚して2000バーンでとどめという流れが可能になります。

その他、《幻想召喚師》で呼び出せる破壊耐性持ち融合モンスターの中で最大のステータスを持つようです。



蘇生制限を満たせば蘇生も容易

白き宿命のエルドリクシル
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分の手札・墓地からアンデット族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在しない場合には、
この効果で「エルドリッチ」モンスターしか特殊召喚できない。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「黄金郷」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

特殊召喚の手段は限定されていないため一度融合召喚すれば《白き宿命のエルドリクシル》《紅き血染めのエルドリクシル》《馬頭鬼》等のカードで蘇生可能。

蘇生手段が豊富なアンデット族でありながら、この手の大型モンスターによくある特殊召喚制限がないのは大きな強みと言えそうです。



《スキルドレイン》との相性は微妙か

スキルドレイン
永続罠
1000LPを払ってこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。

《黄金卿エルドリッチ》と相性抜群の《スキルドレイン》との相性はいまいち。

打点が3800と高いのでスキルドレイン下でもアタッカーとしては申し分ないものの、《黄金卿エルドリッチ》として扱う効果や破壊耐性は活かせなくなります。
一応コントロール奪取効果は自身をリリースすれば使用できるので、1体を殴り倒してメイン2でもう1体を奪うという動きは可能。



《超融合》には注意?

超融合
速攻魔法
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
自分・相手フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

元々《冥界龍 ドラゴネクロ》の存在から《超融合》は注意が必要なカードではありましたが、《黄金狂エルドリッチ》を超融合で出されるとその打点と耐性により【エルドリッチ】自身が苦しめられることになります。

最も、【エルドリッチ】ピンポイントメタで枠を1つ潰して《黄金狂エルドリッチ》を採用するかどうかは相手次第。
《超融合》が自然と入るデッキも限られます。

《アンデット・ワールド》下で相手の高レベルモンスターを【エルドリッチ】側が《黄金狂エルドリッチ》の素材として使うこともできるほか、相手の破壊効果に対し《超融合》で耐性持ちの黄金狂に切り替えるなんてことも可能になるので、敵にも味方にもなりうるカードと言えるかもしれません。



融合素材を名称指定していない点に注意

沼地の魔神王
効果モンスター
星3/水属性/水族/攻 500/守1100
(1):このカードは、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。
その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
(2):自分メインフェイズにこのカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。
デッキから「融合」1枚を手札に加える。

記されている融合素材はあくまで「エルドリッチ」モンスターであり《黄金卿エルドリッチ》ではありません。
よって、融合素材代用モンスターや《融合派兵》等のサポートには対応しない点に注意が必要です。



【エルドリッチ】の新たな力

【エルドリッチ】は元の完成度が高く、よほどの強カードじゃないと既存のデッキに入ってこないと思うのですが、
メインに1枠、EXに1枠入れるだけでも動きの選択肢が増えるという点では良い新規だと思います。

元々EXに余裕を持ちやすい関係上《超融合》も採用圏内なデッキのため、融合手段はそれ一本に絞り七摩天不採用で黄金狂をピン採用というのもありかも…?

暴走状態は負けフラグ感もありますが、黄金卿の新たなる姿もかっこいいので使ってみたくなりますね。


タイトルとURLをコピーしました