【DS版DQ4】仕様・小ネタ・バグ技メモ

ゲームドラゴンクエスト4(DS版)

DS版DQ4の調査した過程で気づいたあるいは調べた仕様のまとめです。
必ずしもFC版やPS版などの他機種と比較しているわけではない(DS版独自の仕様を羅列しているわけではない)こと、正確な仕様がわかっていない要検証項目が含まれることにご留意ください。

仕様関係

戦歴画面の一撃最大ダメージに反映される条件

ダメージを与えた敵がその攻撃で死亡せず、その敵にとどめを刺さずにニフラム等で消したり、戦闘から逃げたり全滅したりして戦闘が終了した場合、一撃最大ダメージに反映されない。
その他、特殊な攻撃手段のうち一撃最大ダメージに反映されるものとされないものは以下の通り。

反映される
・混乱した味方キャラの敵への攻撃や敵へのダメージを伴う特殊行動(トルネコのゴールド投げなど)
・混乱した敵の同士討ち
・マホカンタや光のドレスによる呪文反射によるダメージ

反映されない
・刃の鎧の反射ダメージ
・ミラーシールドの反射ダメージ

一撃最大ダメージ最小クリアを目指す場合に刃の鎧とミラーシールドが火力補強に役立つが、難所であるデスピサロ第四形態は呪文を使わず、1ローテ中に通常攻撃が一回しかないので効果が薄い。

戦歴画面の戦闘勝利回数

敵が全て逃げ出した場合やニフラム等で消した場合でも戦闘勝利回数にカウントされる。

幸せの靴あれこれ

・聖水やトヘロス、ゴスペルリングで敵の出現を抑えていても経験値がたまる。
・幸せの靴を利用して次のLVUPに必要な経験値に到達した状態でお告げを聞くと
「〇〇は何かしあわせな経験をつんだようですね」
「一度魔物とたたかえばそのしあわせが実をむすぶことでしょう」
というセリフを聞くことができる。
・上記の状態で次の戦闘に勝利すると、たとえそのキャラが死亡していてもLVUPする。ただし戦闘が「〇〇はいなくなった」で終わった場合はLVUPしない。

裏技・バグ技

壁抜けバグで氷の刃を三章or五章序盤に入手

一部の場所で階段から下方向に落ちながら壁に向かうと壁抜けができる。
タイム連打のようにメニューや会話ウィンドウを開きながら行うとやりやすい。

実利があるのはレイクナバの武器屋地下での壁抜け。参考:ぶん竜姫きち様のブログ記事
部屋の外の黒い空間を歩くことができ、最後の鍵が必要な部屋にある宝箱を壁にめり込みながら開けることで氷の刃と力の種を入手可能。
鎖鎌の宝箱も取る場合は鍵のかかった部屋の中に入らなければならず、最後の鍵がなければ閉じ込められてしまう。
その場合はリレミトでもルーラでも脱出できないが、闇のランプかラナルータで脱出可能。

その他、実利はないが壁抜けができる場所は以下の通り。
・エンドールのはぐれメタル鎧を売っている店(カウンターを越えることができるだけ)
・エンドールのトルネコの店(黒い空間を歩けるだけ)
・ボンモール城1F(黒い空間を歩けるだけ)

ほかにもあるかもしれないが、一見壁抜けできそうな配置の階段でもできなかったりと見つけられていない。

床抜けバグ

どうもこのゲームは階段周辺の判定があやしい。
上り階段の上のマスでエンカウントすると戦闘終了後に先頭のキャラが階段の低い側を向くほか、繰り返していると後列のキャラが徐々に先頭のキャラの位置に移動していく。
さらに以下の手順により、床抜けすることが可能。

特定のフロア(たいていは一つ下のフロア)からの移動後、上り階段の上のマスでエンカントをすると戦闘終了後にキャラクターが地面にめり込む(グラフィック上は下半身が消えたように見える)。
以下、この状態を床抜け状態と呼称する。

この床抜け状態には以下の特徴がある。
・下り階段を使えない
・回復の泉を使えない
・すべる床の影響を受けない
床抜け状態は中断セーブしても維持されるが、上り階段や上り坂、エリアチェンジで解除される。
バグを起こすために上り階段が必要なので、このバグにより詰むことはおそらくない…と思う。

また、このバグを起こしたフロアに落とし穴がある場合には落下することもある。
大灯台のように落下することでフィールドマップに出るダンジョンの場合は落下してフィールドに出る事ができる。

フロア内で高低差があり、バグを起こす上り階段が高い位置にある場合は床抜けと同時に壁抜け状態になる。
滝の流れる洞窟や謎のダンジョンの特定のフロアが該当。

このバグによるアイテムの早期取得などはまだ見つけられていない。

マスタードラゴンの経験値バグ

ドランが勇者より前にいる状態でマスタードラゴンから経験値を貰うイベントを起こすと、勇者の後ろのキャラに経験値が入る。
たとえそのキャラが死亡していてもLVUPする。
参考:ドラゴンクエスト大辞典

天空への塔の入場条件バグ?

通常、天空への塔に入るには
・馬車外に勇者がいる
・天空の装備一式が勇者の持ち物or袋の中にある
という条件を満たす必要がある。
しかしなぜか天空の装備を持っているのがライアン、アリーナ、クリフトでもOKとなっている。
また、アリーナの場合は馬車外の人数が3人、クリフトの場合は馬車外の人数が4人いなければならない。
この時の馬車外の人数はNPC以外の人数をカウントする。

凍れる時の秘法によるバグ行動

調査中。
トルネコのたいあたりが有名だが、他のキャラの道具使用も別の道具に置き換わることがある模様。

タイトルとURLをコピーしました